|
ロゴデザイン・建築構造と工事コスト・受付カウンター/診察室廻り |
動物病院開業マニュアル テナント確認事項、ロゴデザイン、受付・診察室廻り
|
受付カウンターと待合ラウンジ動線 | 2012年5月8日 | |
動物病院の場合、受付カウンターから待合ラウンジへの動線が必要です。待合ラウンジでは不慮の事故への素早い対応や待合ラウンジでペットの容態についての相談や薬の処方指示を行うこともあります。その度毎に、診察室を経由して待合ラウンジに出るのは面倒ですし、診察室を使用している場合には、お客差の迷惑にもなります。 受付の近くに諸室を介さずに待合に出られる通路があれば良いのですが、床面積が限られた中で平面を計画すると通路を作る余裕が無い場合も多々あります。動物病院の受け付けカウンターでよく見かけるのが受付カウンター脇に間口500〜600mm程度の自在ドアを取り付けたものです。昔懐かしい西部劇に出てくるカウンターバーのある店の出入口にあるようなどちら側にでも扉が動く自在ドアです。 自在ドアの上に受付カウンターの連続で可動式カウンターを載せている受付カウンターもありますが、受付から待合ラウンジにでる動作を起こしてから、可動式受付カウンター天板を開けて、天板が閉じないように留めつけ、自在ドアを開けて待合ラウンジに出る動作は手間がかかります。待合ラウンジに通じる通路には可動式の天板は乗せないほうが良いようです。接客カウンターのパタパタ天板は案外使いにくい代物のようです。 |
||
島根県松江市 もうり動物病院 受付カウンター |
受付カウンター(2) | 2012年5月7日 | |
受付カウンターはクライアントゾーンの中で最も頻繁に使用される場所です。作業台は常時作業に使用され、カウンターの天板も接客や薬の受け渡しに利用されます。各々の天板は丈夫で長持ちする材料を選ばなければなりませんし、クライアントゾーンのデザインと調和する材料でなければなりません。受付カウンターの側板も日々ペットの攻撃に晒されますので、メンテナンスしやすい構造で丈夫な材料を使用すべきでしょう。 受付カウンターの待合室側の荷物置き台の内部に照明器具を内蔵し受付カウンターの側板と床を明るく照らす間接照明を入れ込んでいますが、この照明器具は待合ラウンジと受付カウンターの意匠上の照明効果のみならず、犬や猫の受付カウンターへの攻撃を減らす効果も期待しています。受付カウウンター下部を照明で照射することによって、受付側板への犬のジャレツキを抑制します。 受付カウンター前や待合ラウンジの壁際に床に内蔵するアップライト照明器具を入れることも壁への犬の攻撃を抑制する効果が期待できます。 |
||
北海道札幌市 アニマルクリニック フロンティア 受付 |
受付カウンター(1) | 2012年5月6日 | |
受付カウンターは待合ラウンジから見える位置に配置します。待合ラウンジの重要なデザイン要素になるのが受付カウンターです。お客様との接客に使用する接客カウンターと受付での作業に使用する作業用カウンターがあり、接客カウンターと作業カウンターの高さが違うのが一般的です。待合ラウンジ側にはお客様の荷物置きに利用する荷物置き用カウンターを設け、接客カウンターの奥行きはA4サイズの用紙を使用できるよう300mm程度、作業カウンターの奥行きは事務作業が容易に出来るよう600mm程度の寸法をとっています。 作業カウンターではデスクトップ型のパソコンの使用が多いので、モニターサイズが接客カウンターと作業カウンターの間に納まる高さ寸法をとります。 待合ラウンジ側に立った時に接客カウンター越しに作業カウンターを見えないようにする場合には接客カウンターの奥行きを450mm以上の寸法にします。作業カウンターは日々使用する場所でたくさんのモノが置かれ乱雑になってしまう場合もありますので、待合ラウンジから作業カウンターの天板を見えないようにすることも有効です。加えて、接客カウンターの奥行きを深くすることは防犯の上でも効果があります。 |
||
神奈川県横浜市 おかの動物病院受付カウンター |
アースカラーの待合ラウンジ | 2012年5月5日 | |
島根県松江市で設計監理を行ったテナント動物病院の待合室です。鉄筋コンクリート造の1階部分、以前は小児科になっていたテナントを改装し、動物病院にリニューアルしています。松江市内にある島根大学の近郊で、動物病院のそばには桜並木が立ち並ぶ川が流れています。 エントランスには自然木を縦の連子状に組んで、木製連子を潜った後に風除室を抜けると待合ラウンジに入ります。壁天井の基調色を白に整え、受付カウンターや扉、診察室廻りの一部壁をアースカラーの自然色で仕上ています。床には茶系タイル模様の長尺塩ビシートを張り込んでいます。 受付上部の天井高さを大きな弧を描くように下げ、待合ラウンジに落ち着いた表情を出し、大きな円弧によって受付と2つの待合ラウンジが繋がる構成にしています。 診察室や相談室が待合ラウンジに隣接しており、各々のドアは透明ガラスを使用し、待合ラウンジと視覚的につながりを持つようにしています。 東京から離れての仕事は新鮮です。これからも日本全国に動物病院を設計して行きたいものです。 |
||
島根県松江市 もうり動物病院 待合ラウンジ |
壁の穴(スリーブ) | 2012年5月4日 | |
虎の穴は悪役レスラーを養成する地下組織でした。タイガーマスクも虎の穴出身のレスラーでした。壁の穴は換気扇や空調機のダクトを通す壁や梁に開けられた“ただの穴”ですが、重要な穴なのです。 動物病院は延べ床面積の割には、小さな部屋が多く、機能上、各室のにおいを排気する換気扇と各室に設置する空調機器も多くなります。このため排気のためのダクト穴と空調機器と空調室外機を結ぶためのスリーブ穴が部屋数と同じほど必要になります。 新築動物病院では、設計の段階で換気扇や空調機の計画を行なうので、ダクトやスリーブの貫通穴も計画当初より想定できます。しかし、テナント動物病院の場合は動物病院が入る事を想定して作っているテナントは、ほぼ皆無ですので、どのようなテナントでも壁に開けられているダクトやスリーブ穴が足りなくなります。 鉄骨造建物の場合は既存壁に新規に穴を開けることに構造的な問題はほぼ無いと言えますが、鉄筋コンクリート造の建物壁に新規に穴を開ける場合は、構造上問題ないかの確認と建物の持ち主へ新規の穴あけの可否の確認をしなければなりません。テナントを決める前に、梁や外壁に100mmφ程度の穴があるかどうかを、目を凝らして見て下さい。 |
||
栃木県壬生町 アイリー動物病院 |
トイレを考える(1) | 2012年5月2日 | |
動物病院のトイレはクライアント用と職員用の2ヵ所に分けて設けることが一般的です。クライアント用のトイレは待合ラウンジからわかりやすく、トイレのドアが待合ラウンジに直接面しない位置に設けます。トイレ内部は通常のトイレ(商業施設の個室トイレ)より広めに設え、洗面台と洗面ボール・カガミをトイレ内部に設置します。動物病院によっては、ペットと共に入る広さを希望されることもありますし、間接照明等でトイレの内装に気を配るよう希望される先生方もいます。 いずれの場合でも、クライアント用トイレは清潔に保ち、気持ちよく使用できるよう、メンテナンスのやり易いトイレにしておくべきです。加えて、可能ならば自然の光が入るようにクライアント用トイレは計画したいものです。 クライアントは待合ラウンジの設えのみならずトイレや洗面の掃除状況や手入れの状態も確認し、動物病院を選択する際には、トイレの使い安さや清潔感も選択の指標にしています。素敵なトイレをつくることは誘客効果を高めることにつながります。 |
||
栃木県壬生町 アイリー動物病院 客用WC |
カウンターの高さ・奥行き | 2012年4月29日 | |
使い勝手の良いカウンターの高さは、身長によって違います。加えてカウンターの使用状況が立ったままで使用するのか、座って使用するのかによっても違います。一般的には立ったままで使用するカウンターの高さは90cm以上と言われており、座って使用するカウンターの高さは70cm程度と言われています。 カウンター下に既製品の収納を設置して利用する場合はカウンター下の有効寸法を既製品収納の寸法+20mm程度にします。 また、カウンター上で医療機器を使用する場合、カウンター天板上にコンセントを取り付けることが多いのですが、コンセントをカウンター天板下に取り付けて、カウンター天板にコンセントを通す穴をあけておくのも使い勝手は良くなります。コンセントの差込口にコンセントを差し込んだ場合、コンセントの出幅奥行きが邪魔になる事がありますので、カウンター下のコンセントも用意しておくと状況に応じてコンセント口の使い分けが可能になります。 |
||
東京都小金井市 武蔵小金井ハル犬猫病院 |
既存テナントの梁と天井の高さ関係 | 2012年4月28日 | |
テナントを選択する時の注意事項の一つに天井高さと梁の関係があります。動物病院は小部屋が多く、各々の部屋に換気扇と空調機を設置します。延床面積20坪程度の動物病院でも部屋数は10部屋近くなります。すべての部屋に換気扇と空調機を設置するわけではありませんが、換気扇と空調機の台数も各々6〜7台以上になるのが通常です。換気扇は室内の汚れた空気を新鮮な外気と交換する機械ですから空気が流れるダクト(管)によって室外と室内を繋ぎます。空調機と空調室外機も60mmφ程度のダクトで繋がっています。通常は、これらのダクトは天上裏に配管されているのですが、天井高よりテナントの梁が低くなっている物件では、天井裏が梁で区切られておりダクトの通る場所が限定されてしまいます。 テナントの天井裏梁には換気や空調を想定してスリーブといわれるダクトを通すための穴が開けられていることもありますが、動物病院の換気扇や空調機台数には対応していません。したがって天井と梁の間にダクトを配管しなくてはならない場合が多く、梁が天井に露出しているテナントでは配管経路がなくなってしまいます。 テナント面積や排水位置、駐車場の有無等もテナント選びでは重要ですが、天井と梁の関係にも注意しましょう。 |
||
東京都渋谷区 代々木公園動物診療所 |
既存テナントの入口 | 2012年4月27日 | |
動物病院開業のために既存テナントを内覧する際に見落としがちなのが、既存ドアの有効開口寸法です。テナントの主出入口ドアを開けた状態のドア開口部の幅寸法のことです。 建物引渡し後に、医療業者が入院ケージを搬入する際、出入口ドアの開口寸法が小さく搬入ができない・・・ということにならぬように、テナントを借りる前に、テナントの既存ドアの開口寸法を測りましょう。80cm以上あれば、問題ないといえます。80cm以下でも既存ドアが取り外し可能な状態で、ドアをはずした状態で80cmの開口寸法があれば、問題ないといえます。 入口開口部の有効寸法が80cmに汚い場合でも道路側や損他の側に大きな窓があり、窓の開口寸法が80p以上ならば、医療機器搬入は可能です。 しかし、動物病院の出入口は広いほうが使い勝手が良いのは周知のこと、既存テナントの入口もテナント内覧時に施肥ご確認下さい。 |
||
神奈川県横浜市 やまな動物病院 |
塗装について | 2012年4月25日 | |
塗装には“こだわり”があります。塗装は素材の質感を引き立てるものでなければならないと考えています。素材の質感を無くしてしまうような塗装の仕方を個人的に好みません。木や石、金属やプラスチックに至るまで、塗装を施す建築材料は数多いのですが、いずれの素材の場合でも、素材の持っている質感を残しながら、質感を引き立てていくような塗装をしたいと考えています。 簡単に言うと、木は木らしく、石は石らしく、土は土らしく、コンクリートはコンクリートらしく、金属は金属らしく・・・ということです。言葉にすると簡単そうですが、建築で実践するのは結構難しいことです。素材の持っている力や表現力を塗装することによって美しく表出することなのですが、多くの経験と豊かな感性が必要です。 成功と失敗を繰り返しながら、日々、研鑽を積んでいくしかないようです。 |
||
東京都国立市 ふく動物病院 待合ラウンジと受付カウンター 受付カウンター・ドア枠・化粧鴨居はOSCL塗装仕上げ |
隔離室の冷暖房 | 2012年4月24日 | |
隔離室の冷暖房をどうするのか?迷います。通常隔離室は1帖程度の大きさです。1帖程度の部屋では、冷暖房のために空調機を設置しても部屋のボリュームが小さすぎて効率が悪くなります。また、年間を通しての使用回数も限られている部屋なので、建築当初にコストをかけるのも逡巡します。 現状で冷房に関しては、隔離室天井に小さな換気扇をつけ、隔離室の出入口ドア下側に通気口を設け、隔離室使用時には出入口ドア側の部屋の空調機を24時間稼動して、隣室からの空気を隔離室へ引き込んで、隔離室の温熱環境を整えるよう考えています。暖房は温熱ヒーター等で部屋を暖めることで解決します。 隔離室使用時に換気扇を常時稼動することにより隔離室内を陰圧に保ち、隔離室内のウィルス等の室外流出を抑制する効果も期待できます。 隔離室は常に内部の様子の確認が必須ですので、隔離室内を確認できる窓をドアや壁に設置しています。 |
||
埼玉県行田市 ブルー動物病院 隔離室 |
クライアントゾーンの天井仕上材(2) | 2012年4月23日 | |
予算との兼ね合いとなりますが、落ち着きのある寛ぐことのできる待合ラウンジを目指すならば、待合ラウンジ天井には吸音性能を持った仕上材料を使用したいものです。外部に面するガラス面にロールカーテンや木製のブラインドを取り付けることも音響環境の向上が期待できます。待合ラウンジに置く椅子の材質の選び方によっても待合ラウンジの騒々しさを軽減することは可能です。可能ならば、待合ラウンジデザインとしても安らげる空間であり、なおかつ音響的にも適度な静謐さを保てるような待合ラウンジを提案したいと考えています。 待合ラウンジと同様に、診察室もお客様と静かに話しができる仕様にしたいのは、誰もが希望していることと思います。診察室の天井も少なからず吸音効果のある材料を選べれば申し分ないと思います。 残念ながら吸音効果の高い材料は埃や毛が纏わりつきやすい構造を合わせもっています。材料の選択は材料の持っている特質を十分に考慮し選んでください。 |
||
栃木県日光市 とちの木動物病院 待合ラウンジ |
建築構造と耐久年数 | 2012年4月20日 | |
非常に割り切って説明すると木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造の順に一般的な耐久年数は長くなります。巷で言われている各々の耐久年数は木造25〜35年、鉄骨造30〜40年、鉄筋コンクリート造40〜50年程度です。この耐久年数が過ぎると建物が一気に崩れてしまうという意味ではありませんが、構造上、補修及び補強が必要になるであろう年数を示しているものです。 構造の違いによる一般的な施工コストの高低と耐久年数を見比べると施工コストが低い建物は耐久年数が短く、施工コストが高い建物は耐久年数が長くなります。したがって長い目で見ると、施工コストというものは構造の違いとは関係なく、ほぼ一定の金額になっていることがわかります。 建物構造の選択はクライアントの自由です。大変難しい判断ですが、建物構造は設計に入る前に決めていただかないと設計が進みません。何年先を見据えて建物を作るのか、現状で使える予算はどの程度なのか、将来の動物病院の構想等々、多様な視点から、現状に即した判断を行い、建物構造を決めなければなりません。 |
栃木県壬生町 アイリー動物病院 |
建築構造と地盤強度 | 2012年4月19日 | |
建築構造と地盤強度は密接に関係します。建築構造の主なものは木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造の3種類ですが、構造によって建物の重さが違います。軽いものから木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造の順番になります。 建物が重くなると、支える地盤の強度が高くなければなりません。重い建物ほど縁の下の力持ちが必要になります。土地の地盤強度は建物を建てる前に調査しますが、土地購入時に地盤の強度はわかりません。建物の自重が重いほど地盤の強度が必要で、地盤の強度が不足する場合は、地盤改良や杭工事を行い、地盤強度を高くする工事が必要です。建築構造の選び方によっては、思わぬところ、目に見えない場所に不測の予算をつぎ込むことになります。 |
||
埼玉県越谷市の動物病院 地盤改良の杭工事後に木造2階建ての動物病院を着工 |
建築構造とコストの関係 | 2012年4月18日 | |
建物の構造には大きく分けると3つの構造があります。木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造の3種類が現在主に施工されている建築構造です。それぞれの構造で特徴の違いがありますが、今回はコストについて説明します。 建築コストの安いほうから、木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造となります。木造のコストを“10”と考えると木造・鉄骨造・コンクリート造のコスト比率は10:13:15程度となります。木造動物病院の建物が3000万円と仮定すると鉄骨造は3900万円、鉄筋コンクリート造は4500万円程度になると想定されます。あくまで概算目安ですので、建物の形態や敷地の形状、地盤強度の良否によりコスト比率も変わってきますが、戸建動物病院を計画する際の指標にはなります。 |
||
栃木県日光市 とちの木動物病院 外観 |
無料平面図作成と概算見積り | 2012年4月17日 | |
ACプランの発足当初から行っている業務のひとつが動物病院平面図と概算見積りを無料で作成するサービスです。テナント動物物病院・戸建動物病院や新築・移転・改修に関わらず、動物病院開業の支援として現地調査・ヒアリング後、2〜4週間程度の時間をいただき、動物病院平面図作成と概算見積り及び全体工程スケジュール表の提出を行います。 平面図作成と精度の高い概算見積りの作成には現地調査と獣医師の先生方の動物病院に対する思いや意向を確認するためのヒアリングが必要になります。 テナント調査の場合は、テナントの構造や既存設備・インフラの確認とテナントとして動物病院の使用に適切であるかを判断し、建築士としての立場でテナント設計の可否をお伝えしています。 戸建の土地調査の場合は、近隣の状況や土地の状態を確認し、建物位置の想定や駐車場位置の想定を現地で行います。 現地調査・ヒアリングから基本構想平面図の複数案作成と建築費用の概算見積り及び全体工程スケジュール表の提出まで、動物病院開業への足掛かりとなる建築費用と工程スケジュールを動物病院開業の初期段階で押さえることは、その後の開業の工程を左右する大事な作業になります。 |
||
北海道札幌市 アニマルクリニック フロンティア |
動物病院設計の目指すもの | 2012年4月16日 | |
動物病院設計を始めた頃、動物病院の設計や工事の状況は建築業界の草刈場のような状態でした。“動物病院”というだけで常識では考えられないほど高い工事費用、設計監理料金も不透明で高く、工事費用や設計監理料が高額であるにも関わらず、工事内容は程度が低く、設計図面も杜撰な内容でした。動物病院の機能を理解して作られている動物病院は希少で、獣医師の先生方は使い勝手の悪さと院内環境の悪さを当然のように受け入れて、業務を進めているような状況でした。 動物病院設計で私たちは以下の5つの目標に向かい設計を進めています。 @ 工事価格の適正化 A 斬新なデザイン提案とデザインの多様化 B 性能の標準化 C 設計監理料のオープン化 D 対応の迅速化 今後の設計目標は上記の5つの目標とともに院内環境の充実やエコロジーを目指して、動物病院設計を進めていきます。 ■防臭・防音の向上と良質な院内環境の提案 ■自然採光と適切な断熱計画による温熱環境の維持 ■健康に配慮した通風換気提案 ■自然素材の利用とエコロジー提案 ■シンプルな構造・シンプルな構成 |
||
東京都板橋区 高島平手塚動物病院 外待合 |
バリアフリーはどこまでも | 2012年4月15日 | |
動物病院内のバリアフリーは当たり前になってきていますが、動物病院の駐車場から玄関までのバリアフリーは一般的になっていないのが現実です。人間は、継続している動作から次の動作に移るときや、継続中の動作に加えて更なる動作が必要になる場所に段差があると躓きやすくなります。たとえば、駐車場からペットを抱えて動物病院の入口に向かい、入口のドアを開けようとしたときに段差があると躓きやすくなります。また診察が終了し動物病院から出るドアを開けた後の段差は大きな障害になります。動物病院の敷地内、駐車場から出入口、風除室から待合ラウンジと診察室に至るまでは可能な限りバリアフリー構造にすべきでしょう。 床排水の都合で、待合に隣接するWCや洗面所の床高を上げざるを得ない場合は、段差のある箇所がすぐに目に留まるよう、段差部分で仕上材を変える、段差部分に目立つ色を使用するなどの処置が必要です。 |
||
香川県高松市 麻野獣医科医院 玄関前スロープ |
ロゴデザイン:りんごの木動物病院 | 2012年4月14日 | |
良いロゴデザインは記憶に残ります。“りんごの木動物病院”のロゴマークは脳裏に残ります。動物病院の名前と共にロゴマークが残像のように瞼の裏に残ります。赤いりんごの皮を荒々しく剥きかけた、毛糸球のように糸が絡まったりんごの木から、小さな赤いリンゴの実が零れ落ち、小さな未がこぼれた場所には黒い残痕が残る・・・。赤と白と黒。目に飛び込んでくるロゴマークはプロの仕事ですね。 | ||
青森県おいらせ町 りんごの木動物病院サイン |
ロゴデザイン:もうり動物病院 | 2012年4月13日 | |
ゴールデンレトリーバーに聴診器と桜の花びら。もうり動物病院のロゴに描かれているパーツです。毛利先生の愛犬、ゴールデンレトリーバーの”サンゴ君”と動物のお医者さんをイメージした聴診器、そして動物病院の開業場所を選んだ際に、近隣の川沿いに咲いていた桜並木の桜の花びら。 春の暖かな印象が感じられる色合いと愛嬌のあるデザインに仕上がっているロゴマークです。 外壁に張り込んだ木製ルーバーの濃茶色と調和する、シンプルで微笑ましいデザインですね。 |
||
島根県松江市 もうり動物病院 ロゴマークデザイン:塩沢菜穂 |
ロゴデザイン:とちの木動物病院 | 2012年4月12日 | |
大きな木の下に集う動物たちをイメージしてロゴのデザインににしたいという先生の希望をロゴデザインのコンセプトにした“とちの木動物病院”のロゴマークです。動物病院名とロゴが同じコンセプトを目指しており、クライアントにとってもわかりやすく親しみやすいデザインになれば良いと感じました。 木の下に集い、木陰から葉の重なりの隙間の青い空を見上げる動物達を、大きな木が包み込んでいる構図のロゴになっています。動物達は木の幹側方向に寄り添い、高い木立の一点を見つめています。 緑と白のシンプルな色の構成で、楽しげで朗らかな“とちの木動物病院”の病院イメージを表現しています。 |
||
栃木県日光市 とちの木動物病院 ロゴデザイン:コモダサキ |
ロゴデザイン | 2012年4月11日 | |
動物病院のイメージを伝えるロゴデザインは、大切です。独立看板に動物病院の名前と共に記されるだけでなく、建物の壁面や動物病院の名刺、薬袋まで、ロゴデザインは顔を出します。 動物病院のイメージを的確に伝えられるロゴでなければなりませんし、親しみやすいデザインも必要です。動物病院の名前とロゴの印象が重なるようなデザインであればクライアントの記憶に強く残っていくことになります。 先生方の動物病院に対する“想い”とクライアントに伝えたい“気持ち”を、様々なかたちで繰り返しロゴデザイナーに伝える努力をしましょう。“想い”と“気持ち”を伝えることが、素敵なロゴデザインへの第一歩になります。 |
||
東京都文京区 MOMO ペットクリニック ロゴマーク |
クライアントゾーンの扉材 | 2012年4月8日 | |
扉の表面材にも多くの種類があります。住宅には突き板と呼ばれる木製の化粧合板の使用が一般的で、マンション等の扉材は既製品シートが貼られた扉及び扉枠材の使用が一般的です。 動物病院の場合はペットがじゃれつく、爪とぎする等の行為に耐え得る扉の面材を選ばなければなりませんし、平滑でない扉の出隅箇所は犬に齧られて無残な状態になることもしばしばです。特にクライアントゾーンに面する扉の面材は硬く、強く、耐久性が高く、部屋のデザインに適していなければなりません。 クライアントゾーンの扉材にはメラミン化粧板の選択が現状では良いようです。工事費用に無理がなければ、すべての扉の面材にメラミン化粧板を使用するほうが良いでしょう。メラミン化粧板は面材の種類も豊富でデザインも多様です。様々なデザインの部屋に対応する素材の面材を選ぶことができますし、耐久性も高い材料です。質感及び表面の印象がメラミン化粧板とほぼ同様の材料にポリ合板がありますが、クレグレモ、ポリ合板をクライアントゾーンの扉面材にしないよう、心掛けてください。ポリ合板の扉面材は動物病院のクライアントゾーンの扉面材に使用した場合、1年以内に確実に、扉の下端がぼろぼろになります。 |
||
東京都武蔵野市吉祥寺 本宿犬猫病院 待合側ドア |
開業考 目次 |
開業考 1 |
開業考 2 |
開業考 3 |
開業考 4 |
開業考 5 |
開業考 6 |
開業考 7 |
開業考 8 |
開業考 9 |
開業考 10 |
開業考 11〜20 |
開業考 11 |
開業考 12 |
開業考 13 |
開業考 14 |
開業考 15 |
開業考 16 |
開業考 17 |
開業考 18 |
開業考 19 |
開業考 20 |
開業考 21〜 |
開業考 21 |
開業考 22 |
開業考 23 |
開業考 24 |
開業考 25 |
開業考 26 |
開業考 27 |
開業考 28 |
開業考 29 |
開業考 30 |
I TRES ARCHITECTS & PLANNERS イトレス一級建築士事務所・建築設計事務所 |
〒162-0042 東京都新宿区早稲田町85-9 近藤ビル4F TEL:03-6302-1546 FAX:03-6302-1547 |